こんにちは!
神戸駅前校では、地元神戸の源平ゆかりの古刹「須磨寺」で、
写経体験をしてきました。
須磨寺は、全国的にも有名なとても大きなお寺で、
立派なお堂や書院、塔、像、宝物殿、歌碑や句碑がいくつもあり、
見て回るだけでも、半日はかかりそうで、またゆっくり訪れたいな、と思いました。
今回は、写経を体験。
副住職さんのご説明を受けて、写経スタート!
お経のお手本の上に写経用紙を置き、筆ペンや筆でなぞっていきます。
誰一人、声も立てず、皆すごい集中力で書き始めました。
休むことなく1時間30分以上書き続け、ほとんどの人が書き上げました。
写経後の副住職さんのお話にもありましたが、
「般若心経」は276文字。全て漢字です。
慣れないと、書いても書いても終わらないような気がして、
正しく「修行」なのですが、皆頑張りました!
これは、腕に覚えのあるHさんの仕上がり。
ちゃんと筆でお手本を見て、書いています。
素晴らしい~!
心落ち着く書院で、シーンと静まり返った中、
鳥のさえずりや、小川の水音、鐘や鈴の音が聞こえてきて、
豊かな時間を過ごさせていただきました。
副住職さんのわかりやすい仏教についてのお話や、
温かい励ましのお言葉も頂いて、
とても有意義な秋の一日となりました。