こんにちは!さきです!
今日は教室を運営することについて私なりにブログを書いてみたいと思います。(実家の仕事を手伝いだして一年目が偉そうにすみません😢)
私は大学を卒業後、一般企業を退職した昨年から正化学園の運営業務などを担っています💻
一般企業時代は事務職だったので行う業務に変化があまりなく、正直毎日がつまらなかったです💦
現在は本部の仕事で広報企画・人事労務から各校舎との対応など幅広い業務を担っているので様々な能力が必要となっていて毎日てんやわんやしています(;´・ω・)
毎日てんやわんやしていますが、変化に富んだ日々なのでとてもやりがいと充実感があります☺💓
一般企業と違って教育現場の仕事は難しいことも多いですね💦
教室を運営する立場になると高い事務処理能力、高いコミュニケーション能力、高いプレゼン能力、重箱の隅をつつくような細かい法律の知識、世の中の動きを見て必要があればすぐ行動に移すフットワークの軽さ、物事への臨機応変さなど多種多様な能力が必要となります。
どれか一つが長けていてもダメですし全てがオールマイティーにこなせなければ教室を運営していくのは難しいのかなあなんて思っています。
上から偉そうに言いましたが正化学園をこれからもきちんと運営できるように様々な能力を高めていこうと思っているのでお楽しみに~✌