こんにちはさきです🌞!
今日は進路についてのお話を少ししたいと思います。
みなさんは高校を卒業したらどのような道に進みたいと考えていますか?
4年生大学、短期大学、専門学校、就職、実家の手伝い、進学や就職をせずに自分のやりたいことをする…など
いろいろと選択肢はあるかと思います。
私は4年生大学で国際関係学を勉強していましたが、高校生の頃は自分がなんの勉強をしたいのか、
そもそも私って大学に行きたいのか?などたくさん悩みました😢
※国際関係学部では、法学、自然科学概論、平和学、国際関係学、経済学、政治学、社会学などの一般教養に加えて地域研究論、国際経済学、国際ジャーナリズム論などの専門的な勉強や留学など幅広いことを学びました。難しい勉強ばかりでよく授業を自主休講していましたがたくさんのことを学んだのでいまでは感謝しています☺
結果として、関西圏では受験生が多く学部の名前がかっこよかったとの理由だけで進学することを決めてしまいました(笑)
いま考えても安易すぎる理由で大学を選んでる自分バカだな~とたまに思います💦
ですが、正直大学を卒業して社会に出てしまえば学生時代になにを学んでいたかやどんな大学を出ているかなどははそれほど重要ではないと思います。
いま進路に迷っているみなさんにお伝えしたいのは自分のやりたいこと、自分が行きたい進路を選択することです!
就職して結婚すれば自分のやりたいことに費やせる時間が減少するので自分の気持ちに素直に進路選択してくださいね🏫