学園長ブログ

学園長ブログ

起立性調節障がいについて2

起立性調節障がいは小学校高学年(10歳頃)から高校卒業(18歳前後)までに多く、20歳を超えると少なくなります。
学園長ブログ

武漢熱の感染拡大

アメリカ疾病対策センター(CDC)は武漢熱の感染経路が分からないケースが相次いでいるとして、日本への渡航情報を4段階のうちいちばん低いレベルから1段階引き上げ、高齢者や持病のある人は不要不急の場合、渡航の延期を検討するよう呼びかけて……続きを読む
学園長ブログ

起立性調節障がいについて1

起立性調節障がい(OD)は起立時に血圧や頻脈に異常が生じるもので、主として午前中に立ち眩み、頭痛、吐き気、めまいなどの症状が生じるものです。 午前中は体調が悪いが、夕方から夜になると体調が戻るため「さぼり」「怠けている」と……続きを読む
学園長ブログ

危機にこそ真の能力がわかる

クルーズ船の乗客について陰性とされた者は下船させ、近隣の駅まではバスで送迎し、その後は各自で自宅に帰っている。一方で、アメリカ人乗客はチャーター機で帰国後14日間は隔離される。
学園長ブログ

イベントの延期・中止

2月23日に開催予定だった「姫路城マラソン2020」が中止との発表がありました。