カシマの通信、正化学園 高等部によくいただく質問をまとめました。
Q.通信制とはどんなしくみですか?
A.通信制は、レポートの提出(添削指導)とスクーリング(面接指導)で学ぶ制度です。毎日通学する必要がなく、自分のペースで勉強することができます。この自由度の高さが通信制の大きな特色です。
Q.通信制の文字はありますか?
A. カシマの場合、通信制ですが卒業証書には通信制の文字はありません。ですから、進学・就職・結婚にだんぜん有利です。なお、全日制と通信制で高校名は異なります。
Q.どうすれば卒業できますか?
A.高校の卒業条件は①(前の学校の単位も含めて)74単位以上の修得、②(前の学校の休学期間も含めて)通算3年間以上の修学、③3年間で特別活動30単位時間の参加、の3点を満たすことです。
Q.1年間に何単位の取得が可能ですか?
A.3年間で74単位ですので、1年間に24~25単位くらいの取得を目指すのが一般的ですが、個人の事情により多少の変動はできます。30単位以上の取得をお考えの場合は、必ず事務スタッフとご相談ください。
Q.単位はどうすれば取得できますか?
A.各教科ごとに、単位取得に必要な授業数(いわゆるスクーリング)とレポートの提出枚数が決まっています。その後、各教科の単位認定テストに合格すれば単位認定となります。
Q.学校行事にには必ず参加しなければいけないのですか?
A.原則として参加自由です。参加したいもののみ参加して下さい。ですが、参加しないと取得できない単位もありますので、詳細は毎月キャンパスからメールやホームページで確認してください。
Q.スクーリングとは何ですか?
A.スクーリングとは、カシマが指定する場所で授業を受けることで、正化学園 高等部の場合、年に2回(7月~8月頃、2月~3月頃)それぞれ3日程度の集中スクーリングとなります。姫路または神戸市内で受講できます。なお、事情により大阪や京都など近隣他府県の指定された会場で受講することも可能です。
Q.レポート提出はどうして行うのですか?
A.レポートは、教科書に沿った内容の問題が出題されますので、各自で教科書の内容を学習しながら作成していきます。一定の点数以上で合格となり、各教科ごとに定められている指定枚数のレポート全てが合格基準点に達しなければなりません。しかし、受講生1人1人に得意科目・不得意科目があるので、すべてのレポートを1人で作成するのは難しいのが実情です。サポートコースに申し込むことで、キャンパスに通ってサポートを受けることができます。
Q.単位認定テストは難しいですか?
A.単位認定テストは、レポートをしっかりとこなしていれば合格することは可能です。正化学園 高等部では、単位認定試験に合格できるように最大限のサポートを行いますが、1か月の指導回数が少ないと全科目の単位認定試験合格に向けたサポートが困難になります。
Q.通学定期を利用できますか?
A. JRの通学定期や学割が適用されます。これは、株式会社立の学校との大きな違いです。
Q.制服はありますか?
A. 制服はありますが、私服で登校する人がほとんどです。前の学校の制服で通学する者もいますし、通う人の自由です。
Q.校則は厳しいですか?
A. いわゆる、底辺校になればなるほど校則が厳しくなる傾向があります。カシマでは、髪形や服装は自由ですし、校則は厳しくはありませんが、ただし法律に違反する行為は認められません。また「他人に迷惑をかけない」ことはどこへ行っても原則です。
Q.困ったことがあれば相談やアドバイスをもらえますか?
A.正化学園 高等部のスタッフには、若年向けキャリアカウンセラーや留学アドバイザーがいます。収入が少なくて生活が苦しい場合は、生活保護申請や「職業訓練」「求職者支援制度」の活用、DV被害を受けている場合は相談窓口の紹介…など、さまざま相談に対して市役所・県庁といった行政機関や公的機関、弁護士、税理士、司法書士等の有資格者と連携してアドバイスします。
また、地方自治体や国は毎年のように様々な支援や補助金制度を作りますが、知らない方が多いのが実情ですので、教育や社会保障に関する補助金で利用できるものについてアドバイスをします。
正化学園 高等部では、10年以上も前からパソコンの職業訓練を実施しています。リストラ、派遣切り、離婚、病気…など様々な理由で職を失った方に対してハローワークを通じて募集される「ワード」「エクセル」などの訓練を高校卒業後に活用することで費用をかけずに資格取得して就職する方法についてもアドバイスします。
Q.「単位制」と「学年制」はどう違いますか?
A.中学校や全日制高校のように、卒業に必要な学習内容を学年ごとに振り分ける学び方を「学年制」といいます。全日制高校の場合は、決められた単位を修得しなければ上の学年に進級できません(いわゆる留年)。これに対して、通信制が採用している「単位制」は、学年の区別がなく、自分のペースで卒業に必要な単位を積み上げていくので、留年という概念がありません。1年次に修得できなかった単位があっても、2年次に修得すれば良いわけです。
Q.どのような学習スタイルがありますか?
A.美容師・保育士・トリマー・介護福祉士などになりたい方は専門学校に入学するのが一般的です。そのため、ともかく高卒資格がほしいという方は「高卒資格取得コース」や「専門学校進学コース」を選択、大学を目指す方は「大学進学コース」。このように、正化学園 高等部では、一人ひとりの希望に合った学習スタイルを選ぶことが出来ます。
Q.全日制へ転籍することができますか?
A. 学ぶ姿勢と転籍条件が合えば、全日制に転籍することは可能です。