スクールライフ

カシマ正化学園 高等部に通う生徒のスクールライフやインタビューをまとめました。

誰かを支える仕事をしたい。自分と向き合いながら進学を決めた学生。

姫路校の在籍中の宮城さん。この度姫路医療専門学校 言語聴覚士科の進学が決まりました。自分ができること、やりたいことを考えて導き出した宮城さんの進路についてインタビューしました。

通信制高校にきた理由をおしえてください
小学校6年生の10月から不登校でした。中学の時は夢の看護師を目指して、なんとか頑張って登校していましたが、人間関係が原因で再び不登校になりました。中卒で就職を考えましたが、母に就職しても最低でも高卒資格がないと難しいと言われ、母から提案された通信制高校に進学を決めました。

鹿島朝日高校・姫路校を選んだきっかけを教えてください。

スクーリングが近いところで行われているからです。他の通信制は飛行機に乗って遠方に行く学校があり私には無理だと思いました。あと服装が自由なところ。制服だとできないのですが、服装が自由だと周りの視線を気にせず、好きな時間に学校に行き、好きな時間に家に帰ることができるので。あと、あまり人とかかわる必要がないことも嬉しいです。

人とかかわるのが苦手だったようですが、今はともだちがたくさんいますね!

はい!行事で知り合ったり、スクーリングで仲良くなりこの学校に入ってから友人ができました。入学当初は人とかかわるのが本当に苦手でしたが、今は少しだけましになったと思います。

話はかわりますが、専門学校合格おめでとうございます!どういった経緯で進路を決めましたか?

昔から看護師への憧れが強かったのですが、看護の専門学校に受かる自信はありませんでした。正直なところ諦めていました。そんなとき母の知り合いの言語しょうがいの人と出会い、その人の家族が悩んでいる姿を見て、誰かを支える仕事に就きたいと考えるようになりました。

なるほど、リハビリなどで人を支えることを考えたのですね。

先ほど話した母の知り合いの人の件で、私は「言葉の重要性」に気づきました。理学、作業療法士も考えましたが、自分の性格やできることを考えて言語聴覚士を選びました。

どのように進学先の専門学校を選びましたか?

2年のとき、学校行事でやっていた様々な専門学校や大学の話が聞ける「進学ガイダンス」に行って学校選びを始めました。自分自身が通える範囲を考え、なるべく地元を選びました。高校2年の2月には学校も決めてオープンキャンパスにも行ってました。

しっかり考えて、自分と向き合いながら進路・進学を決めた宮城さん。夢に向かって頑張って下さいね。

スクールライフメニューに戻る

調理士希望だった学生がIT系へ進学?!進路を変えたきっかけとは

明石土山校に在籍中の重松君。この度HAL大阪IT学部 高度情報処理コースの進学が決定しました。重松君は入学当時は調理士希望でしたが、IT系進路を変更!進路の変更理由や、明石土山校に入学した経緯を重松君にインタビューしました。

本校を選んだ理由を教えてください。

僕の父は調理師で、僕も調理師を目指していました。高卒資格は必ず取りたかったので、バイトをしながら調理師の修業ができる通信制高校の入学を希望していました。ほかの通信制高校も見学しましたが、必ず週3回は登校しなければいけないなど自分の条件に合わなかったので鹿島朝日高校・明石土山校を選びました。

実際通ってみてどうでしたか?

バイトは週5日しっかりしていました。たまにレポートなどの提出物を出しに明石土山校に行くぐらいでした。

進路を変更したと聞きました。その経緯について教えてください。

テレビで「ITの発展により飲食業界の仕事がロボットに奪われるかもしれない」という内容の番組を見て、調理師という目標に不安を覚えました。

情報系に興味を持ったということですね。

そうです。たしか2年生の10月ごろにはITやプログラムといった情報系を学ぶことができる進学先に興味を持ち始めていました。そのころから、近隣の専門学校の資料をかき集め、3年生の4月には行きたい学校を決めていましたね。

進学先を決めたポイントはどこですか?
就職率が高いことです。あとはやりたいことがその専門学校にあったからです。情報系の専門学校はたくさんあって、学校によってさまざまです。僕はオープンキャンパスに実際に行って体験して選びました。

進路変更や進学先の決定など、主体的に考えて行動している点が「すごい」ですね。合格おめでとうございます。

スクールライフメニューに戻る

資格取得にバイト。自分がやりたいことをしたいから通信制を選んだ学生


姫路校に通っている大山君は入学してからたくさんの資格を取ってきました。そんな大山君はどのような通信制高校ライフを過ごしているかインタビューに答えてもらいました。

どのような資格を取っていますか?
大山 主にパソコンの資格を取得しています。1年間でExcel、Word、ICTプロフィシエンシー検定、MOSを取りました

資格を取ろうとしたきっかけを教えてください。
大山 母から勧められたことがきっかけです。いずれ就職するとき役に立つと思ったので、これからも資格は取っていきたいと思っています。

鹿島朝日高校を選んだ理由を教えてください。
大山 高校生になってアルバイトをしたいと思っていました。あと資格の勉強や、自分がやりたいことに時間を使えるので鹿島朝日高校を選びました。今は週3~4日、4~5時間程度コンビニでバイトをし、週1ペースでパソコン教室・英会話教室に通っています

バイトは楽しいですか?
大山 楽しくないです(笑)。でも変化はあったと思います。僕は人見知りなんですが、接客することで、人と接する距離感や接し方が少しわかってきた気がします。なんとなくですけど。

パソコン教室・英会話教室・アルバイト…。大山君のスケジュールを教えてください。
大山 朝は必ず家族と顔を合わせるようにしています。アルバイトの日はその時間まで、ゲームをしています。登校する日は午前中に登校し、そのままパソコン教室に行きます。パソコン教室後に英会話に行きます。

メリハリのあるスケジュールですね。もし、バイトや資格の勉強がなかったら、大山君はどうしていたと思いますか?
大山 ゲームばかりして、ぐうたらに過ごしていたと思います。

そうならないようにご家族の協力や、大山君が目的を持っているから、時間を有効に使って充実した通信制高校ライフを送れているのですね。今日はありがとうございました。
大山 ありがとうございました。

スクールライフメニューに戻る

立命館大学 同志社大学W合格 勉学に励んだ学生(2020年3月卒業)

2020年3月に大阪梅田校を卒業した西岡さん。彼女はなんと同志社大学と立命館大学を一般入試で現役合格しました。彼女が鹿島朝日高校を選んだ理由を聞きましょう。

入学した理由を教えてください。
西岡 起立性調節障がいで、全日制高校での欠席・遅刻が増えました。進学希望で卒業時期を同級生と合わせたかったので、大阪梅田校に転校しました。

大阪梅田校の過ごし方を教えてください。
西岡 大学受験のためにひたすら勉強に励みました!予備校に通いながら、週に2日ほど大阪梅田校に登校し、生活のリズムを整えながらレポートに取り組んだり、行事に参加したり単位の取得に頑張りました。

鹿島朝日高校に入ってよかったことを教えてください。
西岡 通信制高校は毎日登校する必要がないので、たくさん時間があります。そのため、予備校に通い大学受験に集中することができました。予備校での勉強が大変だった時、本当につらくて大阪梅田校の先生に愚痴をこぼすこともありました。先生に精神面で支えてもらい、とても心強かったです。ありがとうございます。

今後、鹿島朝日高校に入学を考えている後輩に伝えたいことは?
西岡 本気で難関大学を受験したいと思えば、今ある環境なんて関係ないのだと勉強を通じて感じました。人には人の生き方や人生観があることを常に心に抱き、意志を持ってひたむきに努力し続ける限り、成功します!

2020年3月卒業!大学に進学

スクールライフメニューに戻る

通信制だから作れる創作活動の時間!プロを夢見るボールペンアーティスト(2019年3月卒業)

岩本七星 作品

Nanaseさんは、どのような活動をされているんですか?
はい。ボールペンで絵を描いて、個展を開いたり、販売会をしたりしています。

大阪でされているんですか?
大阪や東京でしています。東京の渋谷でアパレルメーカーのイベントがあり、そこに招待され2度行きましたが、合計30点ほどの作品を出したんですが完売しました。

展示や販売以外で活動されていることとかはありますか?
1年半ぐらい前なんですが、東京を拠点とするロックバンドさんが全国ツアーをする時に着るTシャツのデザインをしました。

Nanaseさんが通信制高校に行こうと思ったのはなぜですか?
自分の思い通りに時間が使えるので、勉強と創作活動とアルバイトがバランスよくできるからです。

正化学園高等部に来て良かったことは?
先生が優しいことです(笑)

最後にこれからの夢など聞かせてください。
卒業後はアルバイトをしながら創作活動を続けていくつもりです。そして将来はプロになりたいです。

スクールライフメニューに戻る

NPO法人団体に所属しコスプレーヤーとして活動する双子(2018年3月卒業)

今回紹介するのは、NPO法人団体に所属しコスプレーヤーとして活動する双子の生徒です!

主な活動内容を教えてください
(姉)主にコスプレ雑誌に提供する撮影モデルや、イベントで踊りや歌を披露しています。ストリートコンサートや、コスプレをしてチラシ配りを行うこともあります。

活動頻度はどれくらいですか?
(妹)イベント、レッスンともに月に2回ずつほどです。

レッスンというのは?
(姉)まゆ☆なまMusic GroupというNPO団体に所属していて、 そこで発声や踊り、パフォーマンスの練習をしています。
 

二人が思うカシマのメリットを教えてください
(妹)全日制と違って平日の昼間にも活動が出来ることです。あとは、メイクもウィッグもOKなのが嬉しい!
(姉)通いながら、さまざまな分野で活動している生徒たちに会えるのも面白いです。
(妹)通学通勤ラッシュを避けて登校できるのも、自由な時間に登校できるカシマに通っているからならではだと思います。

これからの転入を考えている生徒たちへ一言お願いします
(妹)この学校は融通が利くので何か活動したい生徒には向いていると思います。
(姉)勇気をもって行動することが大事。思い切って行動すれば何とでもなりますよ!

衣装やメイクだけてなく、体型キープやSNSの発信にも気を遣う2人。その徹底ぶりに感動でした!今後も外部で活動をする在学生をピックアップし更新していきますので是非ご覧ください

まゆ☆なまMusic Group 
双子のツイッター  姉@hitagi_hitsugi / 妹@sakurakimini

2019年3月卒業 姉は大学へ、妹は専門学校に進学しました!

スクールライフメニューに戻る